京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

標準の並び順に変更

さんび堂 烏丸本店

51位:さんび堂 烏丸本店

(四条河原町 / 雑貨)

1886年創業の半衿専門店・荒川が運営する和装小物専門店。丸みを帯びたデザインが可愛らしい「ふくれ織りがま口」や、リバティプリント生地を使用したグッズが人気。

満月 本店

52位:満月 本店

(岡崎・銀閣寺周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

少品種高品質な菓子作りを貫く和菓子店。「一餡一菓子」という方針をもち、商品ごとに餡の素材や製法を変えている。名物は丹波大納言の粒餡を秘伝の生地で包んだ阿闍梨餅

宝泉堂 本店

53位:宝泉堂 本店

(上賀茂・下鴨 / 和菓子)

(昼)~¥999 

最高級の丹波大納言小豆を使用する老舗和菓子店。二葉葵をモチーフにした「賀茂葵」をはじめ、本物の豆の味が堪能できる菓子は、京都を代表する銘菓とも言われる。

いづ重

54位:いづ重

(祇園 / 寿司)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥2,000~¥2,999

創業100年を越える京寿司の専門店。当時と変わらずご飯は薪ので炊き上げており、名物の鯖寿司といなり寿司は地元でも長く親しまれている。

一布や

55位:一布や

(清水寺周辺 / 雑貨)

(昼)¥1,000~¥1,999 

着物を仕立てるときにできる「はぎれ」を使った和雑貨の店。パッチワークから縫製まで職人が手作りで仕立て上げており、1点ものながらリーズナブルな価格なのもポイント。

三木鶏卵

56位:三木鶏卵

(四条河原町 / スイーツ、パン)

(昼)~¥999 

伝統の職人技で焼き上げるだし巻卵の専門店。風味豊かでコクのある出汁をたっぷり使った名物の「だし巻」をはじめ、卵の風味を感じられる黄味餡が詰まった「黄味餡ぱん」が人気。

よーじや 祇園店

57位:よーじや 祇園店

(祇園 / 雑貨)

あぶらとり紙の老舗・よーじやの旗艦店。店内の1階には、コスメやスキンケア商品、雑貨など約400点が揃い、2階ではアドバイザーによる肌診断やメイクアップを受けられる。

前田珈琲 室町本店

58位:前田珈琲 室町本店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、洋菓子)

(昼)~¥999 

1971年創業の老舗喫茶店。レトロで落ち着いた雰囲気の店内で、高品質な豆を自家焙煎するオリジナルコーヒーと共に、手作りにこだわった軽食やスイーツを味わえる。

美玉屋

59位:美玉屋

(上賀茂・下鴨 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1940年創業の老舗和菓子店。名物の「黒みつだんご」は、特製の黒蜜を絡めた柔らかい団子に、香ばしいきな粉をたっぷりまぶした逸品。早ければ昼過ぎに売り切れてしまう。

三星園 上林三入本店

60位:三星園 上林三入本店

(宇治 / 体験、甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

天正年間創業の老舗茶舗。最上級抹茶をはじめ、玉露や雁が音など様々な宇治茶を販売しており、喫茶室では抹茶を使ったオリジナルスイーツを味わえる。また、抹茶づくり体験も行っている。

[最初]  «  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト