京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

標準の並び順に変更

茶寮 宝泉

61位:茶寮 宝泉

(上賀茂・下鴨 / 甘味処、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

築100年ほどの屋敷を開放した甘味処。名物の「わらび餅」は、注文を受けてから作ることで、なめらかな舌触りとプルプルとした食感が楽しめる。

大極殿本舗 六角店 栖園

62位:大極殿本舗 六角店 栖園

(四条河原町 / 甘味処、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

老舗和菓子店・大極殿本舗直営の甘味処。寒天に自家製の蜜をかけて味わう冷菓子「琥珀流し」が名物で、4月は桜、11月は柿など季節ごとの味が楽しめる。

本家西尾八ッ橋 八条口店

63位:本家西尾八ッ橋 八条口店

(京都駅周辺 / 甘味処、喫茶・カフェ、軽食、和菓子)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗和菓子店・本家西尾八ッ橋の八条口店。販売ブースでは名物の八ッ橋やクレープのテイクアウトができる。カフェスペースでは抹茶味の八ッ橋などを使った「特選抹茶パフェ」が人気。

おちゃのこさいさい 産寧坂本店

64位:おちゃのこさいさい 産寧坂本店

(清水寺周辺 / スイーツ)

(昼)~¥999 

一味と七味唐辛子の専門店。国産の唐辛子や山椒、青海苔など選りすぐりの素材を使用しており、契約農家で育てた国産ハバネロをたっぷり使った一味や七味唐辛子が名物。

紫野和久傳 ジェイアール京都伊勢丹店

65位:紫野和久傳 ジェイアール京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 和菓子、弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥4,000~¥4,999

老舗料亭・高台寺和久傳が営むおもたせ専門店。名物菓子「西湖」やオリジナル清酒をはじめ、和久傳の味を楽しめる品が揃う。京らしい懐石風の弁当は旅の締めくくりにもおすすめ。

一乗寺中谷

66位:一乗寺中谷

(一乗寺・修学院 / 甘味処、軽食、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)¥1,000~¥1,999

伝統的な和菓子を作る3代目主人とパティシエの若女将による和洋菓子店。カフェスペースも併設しており、ここでしか味わえない軽食や甘味メニューも魅力。

いづ重

67位:いづ重

(祇園 / 寿司)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥2,000~¥2,999

創業100年を越える京寿司の専門店。当時と変わらずご飯は薪ので炊き上げており、名物の鯖寿司といなり寿司は地元でも長く親しまれている。

さんび堂 嵐山昇龍苑

68位:さんび堂 嵐山昇龍苑

(嵐山・嵯峨野 / 雑貨)

和装小物専門店・さんび堂の姉妹店。普段使いしやすいがま口や風呂敷などの和雑貨を取り揃えている。嵐山の地図を大胆にあしらったユニークな「嵐山周辺地図手拭い」もおすすめ。

京都デニム

69位:京都デニム

(京都駅周辺 / 雑貨)

京都の伝統的な染色技術である友禅染めや京小紋を施したデニム専門店。細かく鮮やかな柄は、職人によって1点1点手作業で染められているほか、京くみひもなども取り入れている。

マリベル 京都本店

70位:マリベル 京都本店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

ニューヨークに本店を持つチョコレート専門店。名物のガナッシュを詰めた「ブルーボックス」は、ギフトやお土産として人気。カフェスペースではチョコレートを使ったスイーツも楽しめる。

[最初]  «  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

かざり錦

4位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

伊藤久右衛門 本店

5位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

旅行関連サイト