京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  »  [最後]

標準の並び順に変更

佰食屋

141位:佰食屋

(京都駅周辺 / ステーキ、ハンバーグ、弁当)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

濃厚な味わいの国産牛を使ったステーキ丼の専門店。ステーキメニューは1日100食限定。名物の「国産牛ステーキ丼定食」は、柔らかく焼き加減の絶妙な赤身肉が食欲をそそる一品。

下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

142位:下鴨茶寮 ジェイアール京都伊勢丹店

(京都駅周辺 / 弁当)

(昼)¥2,000~¥2,999  (夜)¥1,000~¥1,999

老舗料亭・下鴨茶寮が作る弁当専門店。季節ごとに替わる料理や炊き込みご飯が詰まった弁当は、リーズナブルな価格ながらも丁寧に作り込まれ、しっかりとした出汁の味が感じられる。

京菓子 平安殿

143位:京菓子 平安殿

(岡崎・銀閣寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

岡崎周辺の名所などに因んだ和菓子を作る平安神宮御用達の老舗。平安宮跡から出土した瓦を模した「平安殿」や、京都・粟田の陶器をイメージした「粟田焼」など、ユニークな名称が特徴。

京都一の傳 本店

144位:京都一の傳 本店

(四条河原町 / 懐石・会席料理、甘味処、和菓子)

(昼)¥3,000~¥3,999 

京都の代表的な伝統料理・西京漬けの老舗。やさしい甘みととろけるような味わいが特徴で、焼きたての西京漬けをメインとした京懐石が味わえる食事処も併設されている。

SOU・SOU 着衣

145位:SOU・SOU 着衣

(四条河原町 / 雑貨)

京都発のアパレルブランドSOU・SOUが手掛ける女性向けの和服専門店。普段使いできる「自由で楽しい和服」がコンセプトで、日本の伝統的な衣をアレンジした多彩なアイテムを揃えている。

本家尾張屋 本店

146位:本家尾張屋 本店

(二条城・京都御所周辺 / 蕎麦・うどん、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

1465年に創業された老舗蕎麦屋。蕎麦には北海道産の蕎麦粉を使い、出汁は京都の名水や利尻昆布などでとった優しい味わいが特徴。明治初期に建てられた木造の風情ある建物も魅力のひとつ。

畑野軒老舗

147位:畑野軒老舗

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)~¥999 

1912年創業の老舗和菓子店。団子や饅頭、餅菓子など昔から京都で親しまれてきた和菓子を扱っており、「生麩まんじゅう」やコクのある甘さと軽い食感が絶妙な「やわらかカリント」が人気。

たま木亭

148位:たま木亭

(宇治 / パン)

(昼)¥1,000~¥1,999 

常時約80種の焼きたてパンを取り揃えるベーカリー。菓子パンや惣菜パン、ハード系のバケッドなどがあり、中でも注文を受けてからクリームを詰める「クニャーネ」や「カレーパン」が人気。

文の助茶屋

149位:文の助茶屋

(清水寺周辺 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1910年に甘酒茶屋として創業した老舗甘味処。創業時からの名物である「甘酒」や、力強い粘り気と口の中でとろけるような食感が楽しめる「わらび餅」が人気。

嵐山さくら餅 稲

150位:嵐山さくら餅 稲

(嵐山・嵯峨野 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

嵯峨とうふ稲の姉妹店の和菓子専門店。貴重な黒本を使ったわらび餅と、古代米が練り込まれたさくら餅が名物。2階の甘味処「茶房 稲」では、和パフェなどを味わうことも。

[最初]  «  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト