京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

標準の並び順に変更

みなとや幽霊子育飴本舗

171位:みなとや幽霊子育飴本舗

(祇園 / 和菓子)

(朝)~¥999 

江戸時代以前創業の日本一古い飴屋。幽霊飴伝説に登場する名物の「子育飴」は、麦芽糖と砂糖のみで作られた素朴な風味の飴で、優しい甘さと昔懐かしい味わいが楽しめる。

半兵衛麩

172位:半兵衛麩

(京都駅周辺 / 懐石・会席料理、豆腐・湯葉)

(昼)~¥999  

1689年創業の京麸・京湯葉の老舗。水と素材にこだわった伝統の味を守り、見た目や食感もさまざまな麩や湯葉を揃えている。また、併設の茶房では麩と湯葉づくしの懐石コースを堪能できる。

まるもち家 伏見稲荷本店

173位:まるもち家 伏見稲荷本店

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

粒餡やみたらしを餅で包んで丸く焼き上げた「まるもち」の店。表面はサクサク、中はもちもちの独特な食感が特徴で、粒餡やみたらしとの相性も抜群。食べ歩きにもおすすめ。

Radio Bagel

174位:Radio Bagel

(上賀茂・下鴨 / 喫茶・カフェ、軽食、パン)

(昼)~¥999 

閑静な住宅街に佇むベーグル専門店。卵やバターなどの動物性食材を一切使わず、弾力のあるむっちりした食感が特徴。ベーグルの種類は豊富で、フィリングも充実している。

祇園小石

175位:祇園小石

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

創業70年を越える老舗京飴店。伝統の直火釜炊きで作られる飴は、自然の甘みを感じる上品な味わいと、まるで宝石のように美しい見た目が特徴。

進々堂 三条河原町店

176位:進々堂 三条河原町店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、軽食、パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

京都の有名ベーカリー・進々堂が運営するベーカリー&カフェレストラン。店内はレトロモダンな落ち着いた雰囲気で、パンの食べ放題が付くモーニングセットが人気。

亀末廣

177位:亀末廣

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1804年創業の老舗和菓子店。徳川家や京都御所に菓子を納めていた歴史ある店で、季節感あふれる干菓子や半生菓子、 落雁などの詰め合わせ「京のよすが」が看板商品。

茶房 竹聲

178位:茶房 竹聲

(伏見 / 体験、甘味処)

(昼)~¥999 

1879年創業のお茶専門店・椿堂茶舗に併設された甘味処。椿堂茶舗で扱う銘茶や全国から取り寄せた希少品種のお茶を、自家製生菓子と共に味わえる。「抹茶ぜんざい」などの甘味もある。

小多福

179位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

松楽

180位:松楽

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 和菓子)

1968年創業の和菓子店。職人の手で丁寧に作られる菓子には、全国の厳選食材や松尾大社の名水・亀の井の水が使われている。柔らかな「よもぎ入 奥嵯峨」や12種類の「京おはぎ」が名物。

[最初]  «  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト