京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  »  [最後]

標準の並び順に変更

まるもち家 伏見稲荷本店

181位:まるもち家 伏見稲荷本店

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ、和菓子)

(昼)~¥999 

粒餡やみたらしを餅で包んで丸く焼き上げた「まるもち」の店。表面はサクサク、中はもちもちの独特な食感が特徴で、粒餡やみたらしとの相性も抜群。食べ歩きにもおすすめ。

ブーランジェ オクダ 本店

182位:ブーランジェ オクダ 本店

(金閣寺周辺 / パン)

(昼)~¥999 

パリをイメージさせるオシャレな外装が目を引くベーカリー。濃厚な風味のパンが多く、「ベーコンエピ」をはじめ、ハムやウインナーを包んだハード系パンはワインにもぴったり。

茶香房 長竹

183位:茶香房 長竹

(四条河原町 / 甘味処、喫茶・カフェ、和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥2,000~¥2,999

日本茶や中国茶、台湾茶などの多種多様なお茶が楽しめる甘味茶房。厳選された香り高い抹茶で作るスイーツが人気で、抹茶の濃厚な味わいを存分に堪能できる。

末富

184位:末富

(四条河原町 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

1893年創業の老舗和菓子店。茶道家元や寺社の御用達も務めており、「末富ブルー」と呼ばれるレトロでかわいい包装紙も魅力のひとつ。パステルカラーの麩焼煎餅「京ふうせん」が人気。

松楽

185位:松楽

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 和菓子)

1968年創業の和菓子店。職人の手で丁寧に作られる菓子には、全国の厳選食材や松尾大社の名水・亀の井の水が使われている。柔らかな「よもぎ入 奥嵯峨」や12種類の「京おはぎ」が名物。

小多福

186位:小多福

(祇園 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売している和菓子店。上品な甘さのおはぎは、もっちりと粘りのある食感。一番人気の「梅味」は、梅のすっぱさと餡の甘さの絶妙な味わいが楽しめる。

嵯峨野湯

187位:嵯峨野湯

(嵐山・嵯峨野 / 喫茶・カフェ、軽食、雑貨)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

大正時代に建てられた銭湯をリノベーションしたカフェ。モダンな雰囲気ながら所々に銭湯の面影があり、名物は豆乳とおからを練り込んだふわふわの生地が特徴のパンケーキ。

サロン・ド・ロワイヤル 京都本店

188位:サロン・ド・ロワイヤル 京都本店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、洋菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥1,000~¥1,999

1935年創業の老舗ショコラティエ。厳選食材で作られたショコラやケーキ、マカロンなどを販売しており、店内のカフェスペースや川床で味わうことも出来る。

松屋常盤

189位:松屋常盤

(二条城・京都御所周辺 / 和菓子)

(昼)~¥999 

承応年間創業の老舗和菓子店。扱う菓子は「味噌松風」のみで、しっとり・もっちりとした食感と、白味噌の香ばしさやほんのりとした甘さが素朴で味わい深い。

いものはやし

190位:いものはやし

(伏見 / スイーツ、和菓子、洋菓子)

(昼)~¥999 

鳴門金時を使用したさつまいも料理専門店。一番人気の「スイートポテト」は、揚げたさつまいもを少量の自家製蜜で絡めたスイーツで、さつまいも本来の甘みとホクホク感を堪能できる。

[最初]  «  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト