京都のお土産人気ランキング(全309件)

[最初]  «  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »  [最後]

標準の並び順に変更

ル・プチメック 大丸京都店

241位:ル・プチメック 大丸京都店

(四条河原町 / 喫茶・カフェ、パン)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

ハード系パンを中心としたブーランジェリー「ル・プチメック」の3号店。大丸京都店限定の「ベーグル」と「ドーナツ」を中心に、「マフィン」や本店で人気のパンなどを扱っている。

茶ろん たわらや

242位:茶ろん たわらや

(西陣 / 甘味処、喫茶・カフェ、和菓子)

(昼)~¥999 

老舗京菓子店・俵屋吉富が営む茶房。全8席の隠れ家のような雰囲気の中、上質な素材で作るあんみつや上生菓子はじめ、かき氷やぜんざいなどの季節の甘味が楽しめる。

小西いも

243位:小西いも

(伏見稲荷・東福寺周辺 / スイーツ)

(昼)~¥999 

1950年創業の焼き芋屋。丁寧に下ごしらえされた「焼き芋」をはじめ、堅揚げしたさつま芋を蜜に漬けた大学芋風の「大学ポテト」など、素朴で飽きのこない味わいが楽しめる。

中村軒

244位:中村軒

(桂離宮・鈴虫寺周辺 / 甘味処、軽食、和菓子)

(昼)~¥999 

1883年創業の老舗和菓子屋。国産の厳選素材で作る和菓子や甘味などを楽しむことができ、粒餡をつきたての餅で包んできな粉をかけた「麦代餅」と種類豊富な「かき氷」が名物。

総本家駿河屋 伏見本舗

245位:総本家駿河屋 伏見本舗

(伏見 / 和菓子)

(昼)¥1,000~¥1,999 

煉羊羹発祥の店として知られる、1461年創業の老舗和菓子店。名物の「古代伏見羊羹」は、鮮やかな赤い見た目と上品な甘み、表面のシャリッとした食感を堪能できる伝統的な一品。

パティスリー クルクリュ

246位:パティスリー クルクリュ

(西山 / 洋菓子)

色とりどりの洋生菓子を扱うパティスリー。名物は、はちみつをたっぷりと練り込んだ生地で、甘さ控えめの北海道産生クリームを巻いた「はちみつロールケーキ」。

マールブランシュ 大丸京都店

247位:マールブランシュ 大丸京都店

(四条河原町 / 洋菓子)

(昼)~¥999  (夜)~¥999

有名洋菓子店・マールブランシュの大丸京都店。ケーキや焼菓子など多彩な洋菓子が揃い、名物のお濃い茶ラングドシャ「茶の菓」は京都みやげの定番となっている。

肉専科はふう 本店

248位:肉専科はふう 本店

(二条城・京都御所周辺 / ステーキ)

(昼)¥1,000~¥1,999  (夜)¥6,000~¥7,999

上質な和牛をカジュアルに楽しめるステーキ専門店。名物は、肉厚でレアな焼き加減が絶妙な「カツサンド」で、冷めても美味しく食べられるためテイクアウトする人も多い。

小倉山荘 伏見店

249位:小倉山荘 伏見店

(伏見 / 和菓子)

(昼)~¥999 

長岡京市に本店を構える和菓子屋・小倉山荘の伏見店。8種類の一口サイズ煎餅を詰め合わせた「をぐら山春愁」や、チョコレートでコーディングされたおかき「想ひそめし」が人気。

かざりや

250位:かざりや

(西陣 / 甘味処、和菓子)

(昼)~¥999 

1637年創業の老舗和菓子店。今宮神社の門前名物として知られる「あぶり餅」は、きな粉をまぶした一口サイズの餅と、甘めに味付けされた白味噌ダレが絶妙にマッチしている。

[最初]  «  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »  [最後]

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

京都の買い物・お土産ランキング

満月 清水産寧坂店

1位:満月 清水産寧坂店

清水寺周辺 / 和菓子

七味家本舗

2位:七味家本舗

清水寺周辺 / その他

原了郭

3位:原了郭

祇園 / その他

伊藤久右衛門 本店

4位:伊藤久右衛門 本店

宇治 / 蕎麦・うどん、甘味処、和菓子、洋菓子

かざり錦

5位:かざり錦

四条河原町 / 雑貨

旅行関連サイト