Photo by 西陣に住んでます

赤山禅院

せきざんぜんいん

赤山禅院

(一乗寺・修学院)

独特の宗教文化が残る紅葉の名所

赤山禅院は、888年頃に創建された天台宗の寺院。京都御所鬼門守護の役割を果たす寺院で、現在も方除けの寺院として広く信仰を集めている。境内入口には鳥居が建っているほか、本尊には赤山大明神という神を祀るなど、随所に神仏習合という日本ならではの宗教観が感じられる。また、古来より「もみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所であり、特に約100mの参道をアーチのように覆う色とりどりの紅葉は見事。

大阿闍梨が代々住職を務める寺院

赤山禅院は、安慧によって建立された比叡山延暦寺の塔頭寺院。安慧が師・円仁の遺命に従って創建したと伝わるが、創建年以前に安慧が没している記録があるため詳細は不明。天台宗の千日回峰行とも縁があり、そのうちの100日間、比叡山から雲母坂を登降して赤山大明神に花を供する「赤山苦行」と称する修行がある。赤山禅院では千日回峰行を満行した大阿闍梨が住職を務めており、数々の加持や祈祷を行っている。

赤山禅院の主な見所

赤山禅院の拝殿

拝殿

京都を守護するいたずら猿

京都御所鬼門を守護する印として、屋根に御幣神楽鈴を持った猿の像を配している御殿。猿(申)は、鬼門(東北)とは反対の方角である西南西の方角を指すことから、邪気を払う力があるとして古くから信仰されている。金網の中にいるのは、かつて夜になるとこの猿が暴れだし、いたずらを繰り返したため閉じ込めているという。京都御所の東北の角にも同様の猿が置かれている。

赤山禅院の正念誦・還念珠

正念誦・還念珠

願いを叶える珠数の門

本殿前と雲母不動堂前にある大きな珠数の門。まず、本殿前の「正念誦」をくぐり、心に浮んだ願い事について思い続けながら境内を巡拝。最後に「還念珠」をくぐった際、願いの成就に向けて努力することを誓うと、仏様が力を貸してくれて誓願成就すると言われている。

西陣に住んでます

赤山禅院の本殿

本殿

商売繁盛をもたらす京の守護神

京都御所鬼門の守護神で、本尊である赤山大明神を祀る御殿。赤山大明神は、中国五岳の東岳(泰山)の山神「泰山府君」のことで、天台宗の守護神であるほか神道や陰陽道、福神とも習合して信仰されている。古来より「赤山大明神の祭日にあたる5日に参詣すると、よく集金できる」と商人たちからの崇敬が厚く、五十日に決済を行う「五十払い」の起源となったといわれている。

Wikiwikiya…

赤山禅院の福禄寿殿

福禄寿殿

長寿や幸福を授ける七福神

七福神の1柱で、日本最古の七福神めぐりといわれる「都七福神まいり」の福禄寿を祀る堂。福禄寿は本尊の赤山大明神と同一視されており、幸福・高禄・長寿の三徳を与え、商売繁昌や長寿、健康、厄除けなどの御利益をもたらすといわれている。

赤山禅院の相生社

相生社

寄り添うように並ぶ2基の鳥居

縁結びのご利益が授かれるという社。並ぶように建つ2基の鳥居は夫婦鳥居と呼ばれ、「この鳥居の下を手を繋いで通った二人は結ばれる」という言い伝えがある。また、相生社の絵馬は「おしどり絵馬」と呼ばれる人型の絵馬で、男女2人の名前を書いて奉納すると縁結び祈願に効果があると伝わる。

赤山禅院の雲母不動堂

雲母不動堂

大阿闍梨による護摩供を行う堂

かつて赤山禅院と比叡山延暦寺を結ぶ雲母坂に存在した、雲母寺の本堂を移築した建物。雲母寺は平安時代に建立され、1885年頃に廃寺となった寺で、本堂内部には最澄作と伝わる本尊の不動明王像が祀られている。様々な行事の際には、千日回峰行を成し遂げた大阿闍梨によって、この場で護摩供が行われる。

赤山禅院の季節の花の見頃

11月中旬~11月下旬

赤山禅院の紅葉

紅葉

古来より「もみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所で、色とりどりのモミジやイチョウが鮮やかに境内を染め上げる。

Photo by white_drag…

赤山禅院のピックアップポイント

福禄寿神のお姿おみくじ

和やかな笑顔のおみくじ

幸福・高禄・長寿の三徳を授けるという福禄寿の置物付きおみくじ。手作りのため、一つ一つ顔が違うところも可愛らしい。福禄寿の体内におみくじが入っている。

授与料:500円

へちま加持

古来より伝わるぜんそく封じの祈祷

へちまにぜんそくや気管支炎を封じ込めて加持・祈祷を行い、無病息災を願う行事。加持に参加すると破魔矢やお札を授与してもらえ、当日はへちま汁や抹茶などの接待も行っている。

加持料:3,000円
日程:毎年仲秋の名月の日 9:00~15:00
詳細:公式HP

赤山禅院のへちま加持

珠数供養

身を守る珠数に感謝を込めるお焚き上げ

京都をはじめ、全国各地から寄せられた、傷んだり使わなくなったりした珠数を焚きあげて供養する行事。また、先着2,000人に腕輪念珠が配られる。

日程:毎年11月23日 10:00~14:30
詳細:公式HP京都珠数製造卸協同組合公式HP

赤山禅院の珠数供養

赤山禅院の基本情報

アクセス叡山電鉄叡山本線「修学院駅」から徒歩20分。
京都駅から市バス「5系統」乗車約55分、「修学院離宮道」下車徒歩15分。
住所〒606-8036 京都府京都市左京区修学院開根坊町18
地図 大きな地図を見る  周辺のスポットを探す
電話番号075-701-5181
定休日▼ 無休
拝観時間9:00~16:30 ※開門時間は6:00~18:00
拝観料無料
所要時間(目安)30分程度
クレジットカード
駐車場なし
ホームページ赤山禅院公式HP
赤山禅院(Wikipedia)
備考

アクアディーナ公式アプリ

京都観光地図アプリ

京都観光地図

現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ

一乗寺・修学院のスポットランキング

曼殊院門跡

1位:曼殊院門跡

お寺・神社、庭園

圓光寺

2位:圓光寺

お寺・神社、庭園、体験

修学院離宮

3位:修学院離宮

庭園

詩仙堂

4位:詩仙堂

お寺・神社、庭園

一善や

5位:一善や

喫茶・カフェ、軽食、洋菓子

旅行関連サイト

赤山禅院の周辺スポット

修学院離宮

修学院離宮

一乗寺・修学院 / 庭園

曼殊院門跡

曼殊院門跡

一乗寺・修学院 / お寺・神社,庭園

蓮華寺

蓮華寺

一乗寺・修学院 / お寺・神社,庭園

圓光寺

圓光寺

一乗寺・修学院 / お寺・神社,庭園,体験