京都観光のガイド情報サイト
京都TOP > 西陣 > 西陣織会館 > 西陣織会館の周辺の桜
ジャンルで絞り込む
1
(二条城・京都御所周辺 / 史跡・旧跡、城、庭園)
1603年に徳川家康が築城した城。絢爛豪華な国宝・二の丸御殿や特別名勝・二の丸庭園などの多彩な見所があり、梅や桜の名所でもある。大政奉還を発表した場所としても知られている。
2
(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社)
1410年に日秀が創建した日蓮宗の由緒寺院。円山公園の姉妹樹というシダレザクラの大木が見事な花を咲かせるほか、ヤエザクラが点在する隠れた桜の名所となっている。
3
(二条城・京都御所周辺 / お寺・神社、史跡・旧跡)
794年に創建された東寺真言宗の寺院。国の史跡に登録されている境内は、竜神が住むという法成就池や、願いを叶える法成橋などのパワースポットがあることで知られる。
4
(西陣 / お寺・神社)
飛鳥時代に聖徳太子が創建したと伝わる真言宗智山派の寺院。知る人ぞ知る桜の穴場スポットであり、ソメイヨシノやベニシダレザクラなど趣の異なる桜をゆったりと静かに観賞できる。
5
(上賀茂・下鴨 / お寺・神社)
出町柳の川端通に面する浄土宗の寺院。観光寺院ではないため拝観はできないが、門前に植えられた「おかめ桜」は京都で最も早咲きの桜のひとつで、一足早い春の訪れを楽しめる。
6
726年に行基によって創建された浄土宗の寺院。豊臣秀吉が寄進した「散椿」が咲くツバキの名所として知られるほか、ユニークな姿の五劫思惟阿弥陀如来像がある。
7
794年の平安遷都の際に平城京の宮中より遷座された古社。早咲きから遅咲きまで約1ヶ月に渡って多彩な桜が咲き乱れる名所で、「平野の夜桜」でも有名。
« 1 2 3 4 5 »
アクアディーナ公式アプリ
京都観光地図
現在地周辺の観光スポットやグルメ、お土産を検索できる地図アプリ
無料ダウンロード iPhone / Android
西陣のスポットランキング
1位:北野天満宮
お寺・神社、史跡・旧跡
2位:今宮神社
お寺・神社
3位:粟餅所・澤屋
甘味処、和菓子
4位:水火天満宮
5位:いっぷく処 古の花
豆腐・湯葉、甘味処、軽食
>スポットランキング一覧
旅行関連サイト
京都の基本情報 ▼
京都特集 ▼